2012年をまとめてから更新していなかったようですが。。。
さて、2013年に見に行ったライブのまとめを。
1月18日 Sardine Head@元住吉 Powers2
2月23日 加藤千晶@マンダラ2
3月 9日 森は生きている@調布GINZ
3月10日 toto/タカツキ@Flying books
3月15日 The Crimson Project@川崎CLUB CITTA
3月19日 ESPERANZA SPALDING@オーチャードホール
3月23日 Steve Kimock@代官山Unit
3月27日 Egberto Gismonti@渋谷ヒカリエ TOKYU THEATRE Orb
4月12日 Wilco@Zepp DiverCity
4月13日 渋さ知らズ大オーケストラ@三鷹市公会堂
4月14日 赤堀智代@The 1633 Tokyo
4月21日 矢野顕子キヨシローを歌う@日比谷公会堂
5月 1日 Marc Ribot's Ceramic Dog@渋谷クラブクアトロ
5月11日 林正樹(pf)小林武文(per)鈴木広志(sax) @下北沢音倉
6月 4日 James Brake@新木場studio coast
6月 8日 Steve Hackett@川崎CLUB CITTA
6月28日 アラジン・カーニバル、ZAPPA NIGHT@more
7月16日 Phish@Verizon Wireless Amphitheatre at Encore Park, Alpharetta, GA
7月17日 Phish@Verizon Wireless Amphitheatre at Encore Park, Alpharetta, GA
7月31日 Daniel Lanois@Billboard Live Tokyo
8月11日 World Happiness@夢の島公園陸上競技場
8月12日 矢野顕子トリオ@ブルーノート東京
8月24日 矢野顕子リサイタル@パルテノン多摩
10月 6日 琴鼓'n管@合羽橋
10月 6日 吾妻光良&バッパーズミニ@渋谷タワーレコード5F
11月 9日 春風亭一之輔@十二社落語会
12月 5日 あまちゃんスペシャルビッグバンド@NHKホール
12月 8日 矢野顕子 さとがえるコンサート@NHKホール
12月12日 ゆげみわこ@下北沢lown
12月16日 憂歌団 島田和夫祭り@赤坂BLITZ
12月19日 CAÑIZARES FLAMENCO QUARTET@新宿文化センター大ホール
12月25日 Perfume@東京DOME
アラジン・カーニバル含めて32本。
矢野さん4回観てる。あ、ワールド・ハピネスにも出てたから5回観てるのか。
ふちがみとふなとさんを一度も観ていなかった。
Sardine Headと加藤千晶さんは一回だけだったか。
PhishとPerfumeはやっぱり素晴らしかった。
というわけで今年も終わり。
体調第一を心がけてまた来年。
書いていなかった、12月に観たものの感想も含め、
2012年に観たもの行ったものをまとめてみました。(ようやく)
2月10日 エレクトリック・エンパイア@ブルーノート東京
2月19日 おとのわ@仙台Rensa(レンサ)
3月4日 ふちがみとふなと&sakana@マンダラ2
3月5日 ALTERED STATES@新宿ピットイン
3月7日 Vinicius Cantuaria & Bill Frisell@渋谷Mt.Rainier Hall
3月23日 東京ローカル・ホンク デラックス9@Star Pine's Cafe
3月30日 Coil+Sardine Head@元住吉Powers2
5月12日(土) Perfume@武道館
5月27日(日) 栗コーダーカルテット@瑞穂町スカイホール
6月15日 吾妻光良/T字路's@多摩川河原茶屋たぬきや
7月14日 World Happiness 大前夜祭
8月3日 ふちがみとふなと w/鈴木亜紀 「めでたい女たち」前夜祭@マンダラ2
8月10日 Sardine Head@クロコダイル
8月22日 矢野顕子Trio@ブルーノート東京
9月2日 加藤千晶@古書ほうろう
9月7日 岸田繁ソロ@前進座
9月12日 上原ひろみ招待イベント@www
10月6日 木下弦二ソロ@高円寺ペリカン時代
10月12日 Ino Hidefumi × 鈴木茂@ビルボード東京
10月13日 ジョン・スコフィールド・トリオ@ブルーノート東京
10月26日 Arazin carnival Vol.4@下北沢More
11月17日 Ett@下北沢lete
11月23日 春風亭一之輔@十二社落語会
12月8日 上原ひろみトリオ@東京国際フォーラムA
アンソニー・ジャクソン、サイモン・フィリップスとのトリオは更に進化。
同じ人間が演奏しているとは思えない。
12月9日 矢野顕子さとがえるコンサート@NHKホール
今年も無事に行くことができました、さとがえる。
ゲストは清水ミチコ。いろんな人とのデュエットができて矢野さん楽しそう。
こんなに笑ったさとがえるは初めて。
12月19日 東京ローカル・ホンク@Star Pine's Cafe
副題『イッツ・オンリー・クワイエット・ロックンロール‼』。
一部は客席真ん中でほぼアコースティックのセット。
二部はステージ上からエレクトリックなセット。
名曲「カミナリ」は全く違うアレンジで両セットにて演奏。圧巻でした。
-------
アラジン・カーニバルも含めて26本。
おとのわ、World Happiness 大前夜祭とフェス的イベントも行ってるので、
観たアーティストはもう少し多いですが。
そうか、冬の仙台へ行ったんだったなあ。
一番観てるのは東京ローカル・ホンク、おとのわ入れて3回。
弦二さんの歌はソロも行ってるので4回だ、一番聴いてますね。
矢野さん、上原さん、ふちがみとふなと、Sardine Headは2回。
あ、清水ミチコさんも2回観てる。
-------
2013年、とりあえず行く予定になってるのは、
クリムゾン・プロジェクト エイドリアン・ブリューは見なければ。
Steve Kimock 初Bernie Worrell、楽しみ。
EGBERTO GISMONTI 一度見たかった人、ようやく。
Wilco これも楽しみ。
矢野顕子、忌野清志郎を歌う これは見ておかないと。
と、こんなところかな。
すっかり寒くなりました。
もう10日もすると今年も終わりですか。秋の2ヶ月分をまとめておこうかな。
10月6日 木下弦二ソロ@高円寺ペリカン時代
何度か飲みには行ったことがあったペリカン時代(ペリカンオーバードライブVo.増岡さん
がやってるお店)で弦二さんがソロライブをやるというので行ってみました。
カバー多めで好きな曲を好きなように歌う時間。生音いい感じで響いてました。
打ち上げもしっかりと参加。楽しかった。
10月12日 Ino Hidefumi × 鈴木茂@ビルボード東京
会社後輩に誘われて行ってみました。
鈴木茂さんのギターの音はあの場所でも圧倒的。
10月13日 ジョン・スコフィールド・トリオ@ブルーノート東京
大好きなベーシスト、スティーブ・スワロウとの来日ってことで行ってみた。
スティーブ・スワロウを見るのは初。誰にも似ていないベース。さすが。
ドラムのビル・スチュワートは昔から何度も見てますが更によくなった印象。
いいトリオでした。
10月26日 Arazin carnival Vol.4@下北沢More
ドラマー荒川康伸さんがひたすらPhishの曲だけをかけ続ける数時間。
彼の選曲とDJっぷりを楽しむという意味ではまさにLive。
それにしてもいいところを選びますよ、さすが。
11月17日 Ett@下北沢lete
とても久しぶりなEttの東京でのLive。
お二人の意識や方向性がちょっと以前と変わった感もありますが、
生ギターと生声の強さは相変わらず。
正式曲名わかりませんが、不思議なエレベーターの歌がとてもよく。
いまだに耳に残っています。
11月23日 春風亭一之輔@十二社落語会
毎年恒例の落語会。昨年は休日出勤+残業で参加できず。今年は行けました。
すっかり人気物の一之輔師匠ですが、ここでの師匠は気楽に楽しくといった感じ。
二席やり、打ち上げも参加。おいしいお酒が揃っておりました。
10月、11月もいいもの見させていただきました。
西荻窪の古本屋モンガ堂さんで第1回モンガ堂 CD・音楽本まつりが行われます。
本日11月3日(祝・土)〜11月18日(日)
私も一棚分ほどCDと音楽本を放出。
古書 西荻モンガ堂さんはこちらです。
http://d.hatena.ne.jp/mongabook/20140831
まつり詳細はこちら。
http://d.hatena.ne.jp/mongabook/20121022
本日11月3日(祝・土)〜11月18日(日)
私も一棚分ほどCDと音楽本を放出。
古書 西荻モンガ堂さんはこちらです。
http://d.hatena.ne.jp/
まつり詳細はこちら。
http://d.hatena.ne.jp/
すっかり秋になりました。
このタイトルで書くの、一年ぶりくらいでしょうか。
うちの猫らも10才超えになりましたが、幸いなことに皆さん食べて出して寝て、を変わりなく繰り返しています。
ふう
最近、このカゴがお気に入り。
「寝てるのに邪魔すんなよ」って感じでしょう
「寝てるのに邪魔すんなよ」って感じでしょう
チャー
相変わらずムクムク
チャト
普段そっけないのだけど
ご飯欲しい時だけこちらを見つめて催促します
クッキー
陰のある写真になってしまったけど
いまだに遊びたがり
クロッチ
数年前に体調崩したけど、
その後は元気すぎるくらい
よく甘えてくるようになりました
おまけ
夏の終わりに栃木方面へ出かけた帰りの
サービスエリアにいた黒猫
慣れてて皆さんにかわいがってもらってた
夜も長くなってあっという間に冬が来そう。
うっかり風邪などひかないよう、気をつけつつ暮らすことにしましょうか。
ようやく秋っぽい空気になってきました。早10月。
なんだか2ヶ月ごとになっていますがまとめてみます。
8月3日 ふちがみとふなと w/鈴木亜紀 「めでたい女たち」前夜祭@マンダラ2
翌日が誕生日の渕上さんと鈴木さん。その前夜祭ライブ。
それぞれのソロと競演。渕上純子さんのここぞという時の爆発力はやっぱりすごい。
8月10日 Sardine Head@クロコダイル
久しぶりにクロコダイルで見るサーディンヘッド。
この日はゲストとして山本達久さん参加。タイプの違うツインドラム演奏圧巻。
8月22日 矢野顕子Trio@ブルーノート東京
ここ数年おなじみ、ウィル・リー&クリス・パーカーとのトリオ演奏。
一段とバンドになってきている、この3人。それにしてもウィル・リー軽快、かっこいい。
9月2日 加藤千晶@古書ほうろう
2枚組ニューアルバム「蟻と梨」レコ発先行ライブ。多田葉子さんの目の前で鑑賞。
加藤さんの書く曲はとてもへんてこで面白い。
9月7日 岸田繁@前進座
風呂ロック最終ライブのはずだったのに震災で流れてしまったくるりの岸田君ソロ。
場所を変えて再設定。当たるはずないと思いつつ応募したら当たったラッキー。
新曲など交え1時間程度、貴重な演奏。
9月12日 上原ひろみ招待イベント@www
ニューアルバム「MOVE」購入者限定イベント。当選確率10%以下が当たってしまったラッキー。
トーク+ソロ演奏4曲。アルバムMOVEではトリオで演奏している曲のソロバージョン、これもあり。
それにしても彼女は手を抜かない。
最近にしては見に行ったほうかな。
なんだかあっという間に8月に入っております。夏。
6月、7月の様子をまとめてみることにします。
6月15日 吾妻光良/T字路's@多摩川河原茶屋たぬきや
多摩川を渡る通勤電車から見える河原にある茶屋でのLive。
これはおもしろい環境でした、猫もいて。雨だったけど。
吾妻さんも楽しそうでした。
6月はこれだけでしたね、行ったの。
ただ、6/7からPhishのアメリカツアーが始まっており、その演奏の音を順次聴いた月でした。
(まだ7月頭分を聴いてますが。後半が始まるまでには追いつきそう)
7月14日 World Happiness 大前夜祭
入場券をいただきまして急遽行ってみました。
カルガモーズ、初めてでしたが迫力ありますね。タブラ小林さんは目立ってました、音。
その他、音楽的お笑い系?多かったですが皆さん楽しめました。清水ミチコさん、さすが。
今年は矢野顕子さとがえるにも出演だしね。
トリはビートニクス。高橋幸広&鈴木慶一。
バックも高田連、高野寛、権藤知彦ら豪華メンバー。
前夜祭ってことでオリジナルいっさいやらず、懐かしの(癖ある)ロックカバー大会でした。
はっ、7月もこれ一つ。少なくなったなあ。平日なかなか行けませんからね、しょうがない。
でも、たまに行くとやっぱり生演奏聴くっていうのはいいもんだ、と思います。
5月もあっという間に終わり。
ひたすら古本を縛って運び、本棚を移動したり新しく組み立てたりした一ヶ月だったような。
ライブは2本。
5月12日(土) Perfume@武道館
友人皆さまのご厚意でとても近い席で堪能。
ライブならではの音ももちろんいいけれど、
やっぱり3人が目の前にいる、ってことがいい。
5月27日(日) 栗コーダーカルテット@瑞穂町スカイホール
リコーダー中心のゆる〜い演奏。
オリジナル曲、懐かしい曲、映画音楽などなどちりばめて。
オリジナル曲、懐かしい曲、映画音楽などなどちりばめて。
それにしても4人とも芸達者。見事。
そんなわけで夏間近。節電気にしつつ、無理はせず。
時々、つぶやいています